ガス料金

LPガス料金の計算方法Method of calculation

毎月お支払いいただくLPガス料金は、基本料金、従量料金、設備料金、原料調整額により構成された料金であり、これらを合算してご請求させていただきますのでよろしくお願い致します。

基本料金 LPガスの使用に関係なく一律にお支払いいただく料金です。
  • ・LPガス容器、ガスメーター、調整器、配管等
  • ・法的法定調査費等の保安管理費
  • ・LPガス賠償責任保険料
  • ・検針集金等に係わる費用など
従量料金 LPガスの使用量に応じてお支払いいただく料金で、単位は1立方メートル(㎥)で表示いたします。
  • ・LPガスの原料費
  • ・LPガスの配達費
  • ・LPガス販売に係わる諸経費
設備料金 消費設備等を当販売店が所有し、お客様に貸与している場合にお支払いいただく料金です。
  • 当社所有設備等利用料
原料調整額 LPガスの輸入価格や為替レートによる原料費の変動に応じて、従量料金を調整する料金です。

ガス料金(税抜)Price

基本料金 1,800円
従量料金 0.0㎥~5.0㎥ 560円
5.1㎥~15.0㎥ 540円
15.1㎥~20.0㎥ 530円
20.1㎥~30.0㎥ 520円
30.1㎥~ 460円

ガス料金早見表はこちら

LPガス料金の価格表示変更のお知らせInformation

日頃より弊社をご利用頂き誠にありがとうございます。

この度、液化石油ガス施行規則(販売の方法の基準)が改正され、令和7年4月2日より施行される事となりました。

これにより、毎月お客様にお渡ししている検針伝票のLPガス料金において、下記の通り「設備料金」の項目が追加表示となります。

旧表示
LPガス料金 = 基本料金 + 従量料金 + 原料調整額

新表示
LPガス料金 = 基本料金 + 従量料金 + 設備料金 + 原料調整額
※旧表示から新表示に変更するにあたってLPガス料金の総額に変更はありません。

「設備料金」とは
当社所有の機器をご利用されている場合に発生する料金となります。

「基本料金」とは
LPガスのご使用量に関係なく一律にお支払いいただく料金で、ガス供給設備や保安業務等に係る料金となります。

「従量料金」とは
LPガスのご使用量に応じてお支払いいただく料金で、ガス原料費、ガス配送費や諸経費に係る料金となります。

「原料調整額」とは
LPガスの輸入価格や為替レートによる原料費の変動に応じて、従量料金を調整する料金となります。

原料費調整制度について

原料費調整制度について

弊社では、エネルギー情勢の変化を速やかにLPガス料金に反映させ、料金の透明性を確保する為、LPガス輸入価格や為替レートによる原料費の変動に応じて、LPガスの従量料金を毎月調整する、『原料費調整制度』を導入しています。
『原料費調整制度』はすでに電力、都市ガス会社、他プロパンガス会社等に導入されている制度で、エネルギー価格の透明性と適正なコスト転嫁を図る制度として認知されております。
お客様のご理解とご協力賜わりますようお願い申し上げます。


○原料費調整制度のしくみ

貿易統計に基づく3カ月の平均原料価格と、基準となる原料価格を比較しその変動幅より調整額を算定し、毎月のお客様の従量料金単価を調整させて頂くしくみです。

原料費調整制度のしくみ


○原料費調整額の算定

原料費調整額の算定

  • 原料価格:(CP価格70%+MB価格30%)×為替レートTTS+フレート価格
    ※CP価格(ドル/トン):サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコ社の通告価格
    ※MB価格(ドル/トン):北米モントベルビュー市場におけるプロパン取引価格
    ※為替レートTTS:1ヵ月の為替レート平均値
    ※フレート価格(円/トン):プロパンガスを海上輸送する費用
  • 平均原料価格:原料価格3ヵ月分の平均値になります。
  • 基準原料価格:基準原料価格60,000円/トンとします。

○原料費調整額のお知らせ

原料費調整額のお知らせ

原料費調整額は、毎月の検針伝票に今月と来月分をお知らせ致します。
また、何かご不明な点がございましたら、お気軽に弊社までご連絡下さい。

ガスの事ならひかりガスにお任せ下さい!